配信でカメラを複数台使うのはなぜ?

query_builder 2025/01/15
31

動画配信サービスが増えたことで、映像を誰でも手軽に配信できるようになりました。
配信に欠かせないのがカメラですが、複数台使われることも多いです。
今回は、なぜ配信で複数台のカメラが使われるのか、その理由について解説します。
▼配信でカメラを複数台使うのはなぜ?
■内容を分かりやすく伝えられる
複数台のカメラを使い配信することで、内容をより分かりやすく視聴者に伝えられます。
例えば対談イベントを配信する時に、参加者を別のカメラで映し適宜切り替えることで、誰が話しているのか把握しやすくなります。
また解説動画であれば、全体を映すカメラと手元を映すカメラを分けると、視聴者が内容を理解しやすいでしょう。
■編集の幅が広がる
編集の幅が広がるというのも、複数台のカメラが使われる理由です。
1台の固定カメラで撮影した場合、どうしても映像は単調になります。
しかし、複数台のカメラを使えば、さまざまなショットを用意できます。
1人の人物を撮影するにしても、引き・アップ・別角度などさまざまな素材を用意できるので、より自由度の高い編集が可能です。
▼まとめ
内容を分かりやすく伝えられるということで、複数台のカメラが使われることも多いです。
また、複数台のカメラを使うことで映像の素材が増え、編集の幅も広がります。
映像が単調になってしまう場合は、複数台のカメラを使った撮影にチャレンジしてみるのもよいでしょう。
『株式会社aRc』では、会社におけるイベントの動画配信を実施しております。
社会のニーズを読み取りながら、会社が表現したいイベント中継や動画配信を提供いたしますので、お気軽にご相談ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE